
新しい記事を書く事で広告が消せます。



原発事故の収束ももはや悲観的な中、この先TPP加入も現実化しそうだし
安倍ぴょんの大好きなアメリカさまの後追いをして、日本もさらなる格差拡大
の貧困大国へと真っ逆さまなのだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013100100685&j4
消費税、来年4月から8%=経済対策に5兆円
-安倍首相、記者会見で説明へ
政府は1日夕の閣議で、現行5%の消費税率を2014年4月に8%に引き上げることを決定した。消費税率引き上げは1997年4月以来17年ぶりで、上げ幅は前回を上回る。景気を下支えするため、企業に設備投資や賃上げを促す減税措置や公共投資を柱とする5兆円規模の経済対策も打ち出した。安倍晋三首相はこの後、首相官邸で記者会見し、増税を決断した理由を国民に説明、引き続きデフレ脱却に全力を挙げる方針を示す。

法人減税をすれば企業は給料を上げるなんて、今までにそんなことあった?
消費税が5%になった時だって、結局法人税を下げたので効果はマイナスゼロ。
企業は社員給料を上げずに、内部留保と株主配当に使ってしまった。
こうして経済格差が拡大したわけで、ここでいう企業ってのも一部の大企業で
日本の大部分を占める中小零細はバタバタと潰れてしまった。
今回は更なる増税が待ち受けているので、考えるのも恐ろしい顛末になるのが
目に見えている。それでも60%以上の人々が安倍自民党を支持してるのって
いったい何なんだろうか?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131001-00000008-pseven-soci
法人税減税で給料UPは嘘 全法人の75%が赤字で法人税払わず
つい最近まで消費増税凍結を「するする詐欺」で国民を騙していた安倍晋三首相が、今度は手を替えてサラリーマンの給料で「上げる上げる詐欺」を働こうとしている。
安倍首相は9月24日、国連総会出席のために訪れたニューヨークで、“法人税減税をやれば給料がアップする”と言い放った。
法人税減税で給料が上がるというのは真っ赤なウソだ。実は、日本の全法人約260万社のうち、75%の約195万社は赤字で法人税を払っていない。それらの企業は減税が実施されても収益は変わらないから、減税で給料を上げることなどできない。仮に、残り25%の企業が減税分で賃上げをしたとしても、「国民全体の収入アップ」になる道理がないではないか。
それは今年の春闘結果が証明している。安倍首相は財界に賃上げを要請し、ごく一部の企業が賃上げを決めたことで「アベノミクス効果で給料が上がった」と宣伝しまくったが、厚労省の毎月勤労統計調査によると、今年7月の全産業平均の月給は前年比で約1700円の減少。14か月連続のマイナスである。
春闘では大手企業の夏のボーナスアップが報じられたが、実は、全産業平均で見るとボーナスを合わせた手取り収入も去年よりダウンした。安倍政権になってサラリーマンの給料は減っているのに、首相はそれを知りながら口をつぐんでいる。
消費増税で国民から取り上げた税金で法人税を減税しても、国民の給料は上がらず、恩恵を受けるのは輸出大企業など一握りの儲かっている企業だけ。
しかも、そうした輸出企業は消費増税によってさらに儲かるカラクリがある。「輸出戻し税」の制度だ。元静岡大学教授で税理士の湖東京至氏が指摘する。
「海外に輸出した製品には消費税がかからないから、自動車メーカー、電機メーカーなど輸出産業は、輸出分の製品にかけられた消費税の還付を受ける。その金額は経団連加盟の上位10社で年間1兆円、国全体では3兆円にのぼる。税率が5%から8%に上がればざっと4兆8000億円になるはずです。
小売業界や下請けの中小企業は消費増税で大きなダメージを受け、赤字企業が多いから減税の恩恵もない。それに対して、輸出大企業は消費増税で輸出戻し税の還付金が大幅に増える上に、法人税減税で2重の恩恵になる。こんな政治はおかしい」
※週刊ポスト2013年10月11日号
