
2011年03月02日 (水) | 編集 |
■ただいま話題の、このミステリー。
どうやら発信元は東京新聞らしい。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011022202000038.html
江戸の浮世絵に「東京スカイツリー」の謎を追う
江戸時代の浮世絵師が「東京スカイツリー」を予知していた…かどうかは分からないが、驚くことに、来春開業の電波塔にそっくりの“謎の塔”が、隅田川を描いた風景画に残されていた。作者は、大胆な構図や奇抜な発想で人気の浮世絵師歌川国芳(一七九七~一八六一年)。百八十年前の空の下にそそり立つ尖塔(せんとう)のミステリーを追った。 (川崎支局・酒井博章、中山洋子) (有料記事のため掲載はここまで)
■歌川国芳は、だまし絵などでも有名な絵師だ。
国芳についての詳しい解説は以下のサイトでどうぞ。
歌川国芳の世界 歌川国芳のページ
http://utagawakuniyoshi.blogspot.com/
■さっそく検証してみよう。

「東都 三ツ股の図」
隅田川から深川を眺める図。右側は永代橋。
昔、両国に住んでいたので
時代は違うが、なんとなく懐かしい絵だ(^^;
左奥に描かれているのが、謎の尖塔。

拡大してみると…。
なんとも不思議な形だ。
研究者の間でも以前から何だろうと話題だったらしいが
東京スカイツリーが出来上がるにしたがって
一気に謎がブレイクした。
当時の井戸堀りの櫓ではないかとの説もあるが(?_?)
左のは火の見やぐら?
■もうひとつのミステリーは、これ。
国芳が没したのは1861年だが…。

「東都 御厩川岸之図」
雨の中、傘をさして歩いている人々が描かれている。
ところが、右側の人物がさしている貸し番傘に不思議な数字が。

拡大してみると…。
「千八百六十一番」と書いてある。
国芳が没した1861年と同じ数字である。
■スカイツリーそっくりの尖塔も番傘の数字も、単なる偶然の産物かもしれないが、
近頃になく胸がワクワクするような上等なミステリーでもある。
国芳には未来を見通す超能力があったのか?
それともタイムトラベル、あるいはタイムスリップで未来へ行ったのか?
逆にタイムスクープハンターがやってきたとか? うふふ。
いずれにしてもタイムトリップやミュータントもののSFが大好物の私にとって
いろいろと想像力をかき立てられるミステリーでもある。
同じく私の好きな16世紀の画家ブリューゲルも、有名な「バベルの塔」をはじめ
奇怪で幻想的な絵も残している。
こうした画家たちの作品の中には、まだまだ知られざるミステリーが数多く埋まった
ままになっているのかもしれない。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ハイハイ・・・ゴホン、ゴホン・・・あ!喀血・・・。
起きた荘子で~す。
これ最初にネットで見つけたときに
「これはロキネェチャンが絶対書くな!」
と考えていました。
オラも書こうかなぁと考えたけれども、比べられると恥ずかしいから止めたんだぁ・・・
すごくおもしろいよねぇ・・
タイムとラベルの世界。
実はさ、オラ、ホントは江戸時代に旅したときにね、歌川国芳チャンに会ってさ、スカイツリーの写真を見せてきたんだよね!これ秘密だから絶対誰にも言っちゃァいけないよ???
ウッ・・・・ゲボッ・・・喀血・・・・。

起きた荘子で~す。
これ最初にネットで見つけたときに
「これはロキネェチャンが絶対書くな!」
と考えていました。
オラも書こうかなぁと考えたけれども、比べられると恥ずかしいから止めたんだぁ・・・
すごくおもしろいよねぇ・・
タイムとラベルの世界。
実はさ、オラ、ホントは江戸時代に旅したときにね、歌川国芳チャンに会ってさ、スカイツリーの写真を見せてきたんだよね!これ秘密だから絶対誰にも言っちゃァいけないよ???
ウッ・・・・ゲボッ・・・喀血・・・・。

2011/03/03(木) 15:34:33 | URL | kappa #-[ 編集]
頭にお皿をのせた起きた荘子さま(=^・^=)
> これ最初にネットで見つけたときに
> 「これはロキネェチャンが絶対書くな!」
> と考えていました。
あはははは…と笑ってごまかす(f^^)
> 実はさ、オラ、ホントは江戸時代に旅したときにね、歌川国芳チャンに会ってさ、スカイツリーの写真を見せてきたんだよね!これ秘密だから絶対誰にも言っちゃァいけないよ???
そーいえば、国芳って奇っ怪な猫や妖怪の絵も描いてたのよね。
たしか河童の絵もあったような…。
ダメじゃん、正体あばかれちゃ。起きた荘子さま(^_^;)
> これ最初にネットで見つけたときに
> 「これはロキネェチャンが絶対書くな!」
> と考えていました。
あはははは…と笑ってごまかす(f^^)
> 実はさ、オラ、ホントは江戸時代に旅したときにね、歌川国芳チャンに会ってさ、スカイツリーの写真を見せてきたんだよね!これ秘密だから絶対誰にも言っちゃァいけないよ???
そーいえば、国芳って奇っ怪な猫や妖怪の絵も描いてたのよね。
たしか河童の絵もあったような…。
ダメじゃん、正体あばかれちゃ。起きた荘子さま(^_^;)
2011/03/05(土) 22:08:40 | URL | ロキ #.7BbZ8jQ[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
>検察審の「市民11人」メンバーも元秘書の裁判を傍聴し、自らの不明を恥じたらどうだ。大新聞は都合が悪いから、陸山会事件の裁判を詳報しないが、とにかく何から何までデタラメすぎる・・・・ だって「市民11人」って・・・・そもそも幽霊だったんだもの、裁判傍聴も
2011/03/04(金) 04:55:35 | f-kafkappaの日記~緑と青の風にのって~
江戸時代の浮世絵師で、歌川国芳(うたがわくによし)という人がいる。 葛飾北斎や歌川広重と比べると、知名度や評価は低いが、20世紀後半になってから、「幕末の奇想の絵師」として注目されているらしい。 その国芳さんが描いた絵の中に「東都 三ツ股の図」というのがある
2011/03/04(金) 10:03:30 | 司徒’s ブログ
『地元ではみんなが知っていた機密情報?』怪しい臭いがするウィキリークスウィキリークスの情報流出ですが、2008年にイラクのロイター記者など多数の一般市民が米軍へりに殺された銃撃事件の映像をすっぱ抜いたことで、一躍有名になり世界的な信用を獲得した。しかし...
2011/03/04(金) 11:48:47 | 逝きし世の面影

| ホーム |