
■今朝飛び込んできたムバラク政権崩壊のビッグニュース。
ついにやった! これこそ本物の市民(民衆)革命だ!
世界は変わる。劇的に変化する。
そして、日本もまた変革の時を迎えている。

写真は、いずれもロイター通信より。
11日の独裁政権崩壊で歓喜するエジプトの人々。

女性たちの力も大きかった。

タハリール広場を埋め尽くす反政府デモの群集。
民主国家にはこうした広場の存在が必須条件だ。
…って、20年前からしつこく言い続けている私(^^;

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19511720110212
エジプトのムバラク政権崩壊、歓喜の輪は欧米にも広がる
[ニューヨーク/ロンドン 11日 ロイター] 30年近く続いたエジプトのムバラク大統領による独裁政権が11日、反政府デモの波を受け崩壊。市民らの歓喜の輪はエジプトから、ニューヨークやロンドンなど欧米各地にも広がった。
ロンドンのエジプト大使館付近には約200人が「さよなら、ムバラク」などと叫びながら行進。ドラムを鳴らしたり、コンガを踊るなどしてムバラク大統領の退陣を祝った。
30歳の学生は「エジプトや中東における人権や民主主義、尊厳にとって新たな章の始まりだ」と喜びを表現。28歳の理容師は「われわれの尊厳が今、われわれの元に戻った」と話し、エジプト人は皆うれしさのあまり興奮状態だと語った。
ニューヨークのクイーンズ区では数十人が通りに飛び出し、エジプト国旗を振り、「エジプトの若者よ、おめでとう。あなた方の夢がかなった」や「アラーをたたえよ」などと書かれた横断幕を広げて祝福した。
ヘッドスカーフをまとい3人の子どもを連れて祝福に駆け付けたエリマムさん(32)は、「ようやく自由になった。血も流さずに自由を勝ち取った。たとえイスラム原理主義組織が政権に就くことになっても恐れない」と話した。
ドイツでは21年前のベルリンの壁崩壊で、祝福セレモニーの舞台となったブランデンブルク門にエジプト人約300人が集結。「エジプト万歳」と声をそろえ、エジプト国歌を歌うなどして歓喜の輪ができた。
ただ、エジプトの将来を不安視する声も聞かれた。ロンドン在住のエジプト人学生ガラルさん(32)は、「幸せだが、同時に不安もある。最終的には、国民に奉仕してくれる人間が必要だ。それまでの期間が、エジプトにとって最も危険だ」と懸念を示した。
■チュニジアで起こったジャスミン革命から1ヵ月。
この動きに呼応して、親米の牙城エジプトの独裁政権もついに崩壊した。
当ブログで北アフリカの動向をウォッチし始めたのが先月15日だったから
これら地中海沿岸の国々が、日々実に目覚しく変貌を遂げていった様子を
目の当たりにすることになったのである。
日本でも選挙によって初めて政権交代を実現したが、あまりにも官僚主導の政治が
長すぎたので、自ら墓穴を掘る結果になってしまった。
賢明なエジプト市民は日本のような失敗をすることなく、真の民衆革命を成就させ
自由と平和と独立をぜひとも勝ち取って欲しい。

http://tekcat.blog21.fc2.com/blog-date-20110115.html
食糧と原油の高騰で暴動が頻発している
【ピンクで色づけした国がチュニジア。
その隣りがアルジェリアだ。
エジプトでも再び、小規模ながら食糧暴動が起きている。
またエジプトと接するアラブのヨルダンや南米のチリも
不穏な情勢になっている。
こうした国々はいわゆる独裁国家で、
これまでは反政府運動は抑え込まれてきたが
ドル建て価格の上昇による物価の高騰は、
チュニジアのように、これら独裁政府を転覆させかねない。
代わりにイスラム主義政府が新しく台頭してくるようになれば
世界のパワーバランスも大きく変化していくだろう。】

http://tekcat.blog21.fc2.com/blog-date-20110122.html
世界がイスラム化する日? チュニジア革命がもたらすもの
【チュニジアで起きた民衆革命は周辺国にも影響を与えているが、
中でも飛び火しそうなのがエジプトとヨルダンである。
民衆革命の発生源であるチュニジアと
その反政府運動が派生しそうなエジプトとヨルダン。
同じく暴動が起きているアルジェリアとアルバニア。
南部が分離独立するスーダン、
フランス外相がトラブったパレスチナ。
西側の思惑とは反対に、イスラエルを囲む形のイラン、イラク
トルコ、シリアといった国々は徐々に結びつきを強めている。
世界はまるでオセロ・ゲームのようだ(^^; 】

http://tekcat.blog21.fc2.com/blog-date-20110126.html
チュニジアで始まった民衆革命がエジプトとレバノンに拡大中

http://tekcat.blog21.fc2.com/blog-date-20110202.html
エジプトのことはエジプト人の手で 米国は他国の内政干渉をやめよ

http://tekcat.blog21.fc2.com/blog-date-20110206.html
政権にしがみつくムバラク・エジプト大統領
米国の目的はイスラエルの庇護
