
■小沢氏の強制起訴議決をした東京第5検察審査会については、審査員11人の
平均年齢が、当初発表の30.9歳から33.91歳、さらに34.55歳へと
2度も訂正されて、多くの国民から疑惑の目で見られている。
■以下の記事は、『週刊朝日』10月22日号の<知られざる小沢検察審査会の「闇」>
の中の囲み記事である。
このときはまだ平均年齢が当初の30.9歳のときに書かれたものだが、これが34.55歳
と訂正されようと、1回目と同様、確率のあり得ない低さには変わりない。
なおアップした記事の文字が小さいので、下に書き写す。

桜美林大学教授 数学者 芳沢光雄(57)
数学の重要性を伝えるため、これまで様々な数学教育活動を行ってきた芳沢光雄教授。最近ではAKB48のじゃんけん大会(9月21日開催)で、19枚目のシングルを歌う権利が与えられる「ベスト16に残るのは4.25人」と、公式ガイドで予想し、的中させた。今年3月に出版した『新体系 高校数学の教科書(上・下)』もベストセラーに。そんな自他共に認める“数学博士”が数学を武器に検察審査会に物申した。
今回の検察審査会では、審査員11人の平均年齢が「30.90歳」と若すぎることが話題になった。
「小沢氏の政治姿勢、手法には賛成できない」
という芳沢氏だが、疑問に思い、前記著書を用いて計算してみたところ、
「その確率はなんとコインが10回連続して表を出す確率に近い、わずか『0.12%』だったのです。もし、このような低い確率が何度もまかり通ることになれば、数学者として黙っていられない。今回の平均年齢はそれほどに低い確率です」
これまでの審査会の平均年齢をみると、<JR宝塚線脱線事故/1回目47歳、2回目53歳><鳩山偽装献金事件/52歳>と、40~50歳代。これは単なる「偶然」なのか。芳沢氏が説明を続ける。
「70歳以上には審査員を断る権利があるため、まずは、住民基本台帳から東京都の20歳から69歳の人口(今年元旦)を計算しました。その合計は881万6990人。平均年齢は43.659歳だった。そこから数学的な定理(中心極限定理)を応用し、計算すると、小沢氏の審査会1回目で出た平均年齢、『34.27歳』以下になる確率は『1.28%』。2回目の『30.90歳』以下になる確率は『0.12%』しかないんです。今回の審査会が、本当に無作為に選ばれたとするならば、極めて珍しいことが起こったとしか言いようがありません」
■今年7月に小沢氏を「不起訴不当」とした第1検察審査会の場合は50.00歳
だったから、これくらいが妥当な平均年齢なのだろう。
ということは、訂正して多少年齢を多くしてみたところで、第5検察審査会の11人の
選出には疑惑がつきまとう。
また別の指摘では、第1回と第2回の年齢が同じということで、これでは審査会の11人
の存在そのものが、「非実在青少年」と同じバーチャルなものと見なされかねない。
この点の説明責任こそ、検察は私たち国民に対して行う義務があるのではないだろうか。
「検察審査会」そのものが本当に開かれたかどうかも怪しいという噂・・・。
基本的に今回は小沢さんの主張が裁判で認められなければ、この国の法体系はなだれをうって崩れると大方の方が見ています。
憲法31条?の規定で、「人は正統な裁判によって裁かれる」というものがあるそうで、今回の検察審査会は明らかな憲法違反だと識者たちは口をそろえていますね。
ただし・・・これらをバカテレビや新聞は正確に伝えないのです。
人間が何の根拠も無く不当な人民裁判で背されるという、それをマスコミはむしろ煽っているわけで、、どこまで腐れば気が済むのかイナと・・・・怒りを通り越して哀れみを感じています。
さて今回の有権者を
20代 A
30代 B
40代 C
50代 D
60代 E
70代 F
として、人口比率は無視してだね、至極単純に考えて6通りだから20代一人選ばれる確率は6分の1?これがたとえば8人選ばれた人間が全部20代だとするとその確率は6分の1の8乗になるのかなぁ?およそ168万分の1の確率ですかね?どうも算数が苦手だからこのあたりはよく解らないが、ともかく今回の検察審査会メンバーの年齢に関する話は、うそが多すぎる。
だってはじめの発表じゃ30歳、次が33歳、次が34歳???
世間の疑問の声が出るたびに訂正しているなんて・・・こんなの小沢さんの容疑「時期ズレ」?よりも遥かに酷い。しかも憲法違反の項目で、「よく解らないから逮捕して裁判にかけ、天下に潔白を表明せよ」と来たもんだ。
日本は起訴されたらもう犯罪人扱いでしょ。まだ推定無罪なのにさ。
あの前田という人は、起訴された途端に首になったんだよ。「推定無罪」はこの国には無いのだよね。完全に人権を無視したわけで、検察が今のこの時点で首にすること事態が違法なのさ。
このように、日本では、起訴されるということ自体が人生の終わりを表すというのにだ、検察審査会は
よく解らないけれども、怪しいから「ともかく裁判で決着をつけろ」と無実のものを起訴して、一人の有能な政治家を消し去るわけだ。
こんなことが日常的に行われた日にゃね、日本人はぜ~~~んぶ「逮捕」して抹殺ことができるわけだよね。
日本に基本的人権は無くなってしまったようです。
こんにちは(=^・^=)
> 「検察審査会」そのものが本当に開かれたかどうかも怪しいという噂・・・。
もうここまで来たか…ってかんじですね。
現実と非現実の境目がなくなってきている、今の日本。
> 人間が何の根拠も無く不当な人民裁判で背されるという、それをマスコミはむしろ煽っているわけで、、どこまで腐れば気が済むのかイナと・・・・怒りを通り越して哀れみを感じています。
内側の論理というか、世界の中に日本を位置づけて考えられなくなっている
からかもしれませんね。
その計算は間違いです.
しかし,11人の年齢の平均値などという小学生でもできる計算を2回も訂正せねばならないなんて,どうなってるんでしょうね.
またまたどうも(*^^)
> あの前田という人は、起訴された途端に首になったんだよ。「推定無罪」はこの国には無いのだよね。完全に人権を無視したわけで、検察が今のこの時点で首にすること事態が違法なのさ。
ちょっとでも法律を知っている人なら、「無罪推定原則」とか「罪刑法定主義」
とかは常識のはずですが。
あえて知らないふりをしているとしか思えませんね。
とかは常識のはずですが。
あえて知らないふりをしているとしか思えませんね。
問題は、検察当局がこのような法律違反をやっていることを、マスコミが突付かないことなのですね。
怖いのですよ。いつ自分たちにはね返って来るのかが・・・。
>その計算は間違いです.
あ、やっぱり違っていました??よくわかんないんだけれども、限りなく不可能な数字???では無いのかなぁ?
そして、・・・・ここが一番の重要な点なんだけれども。。。
>11人の年齢の平均値などという小学生でもできる計算を2回も訂正せねばならないなんて,どうなってるんでしょうね
嘘八百なんですよ。実際に集められた人間を特定できないのは止むを得ないけれども、じゃ、反対にほんとに集めてやったのか?との疑惑にも答えられない。信憑性が皆無なんです。一連の流れを見るとね。
議事録提出は最低限、必要ではないかなぁ?
おまけに平均年齢が,国民からランダムに選んだと考えられない数値です.そういうマボロシのような審査会が,これほど大きな権限をもっているのは,極めて不自然だし,不合理だと思います.
コメントありがとうございます(=^・^=)
おっしゃるとおり、私も「極めて不自然だし,不合理だと」感じています。
納得できないことには、みんなで結束して声をあげていきましょうね。
